弊宇宙の沙明考

どこが沼に落ちた個人的なキーポイントなのか探っておきたいと書きためたまま放置していたので一旦吐き出します。そのうち増えたら追記する(かもしれない)。
弊宇宙のミンくんなので、他プレイヤーの宇宙にいる沙明とは別人です。
当然のようにネタバレしています。ご注意ください。

 

 

 

真エンド到達時のキャラ感想

(※5月くらいに書きためたヤツ、沙明関係のみ抜粋)

○沙明
死角からぶん殴ってきた夢女子製造機。最初は「生き残りたい、襲撃されるくらいならコールドスリープするほうがマシ」に強く共感する程度だったのですが(※ゲームオーバーSEが苦手であるため)、推し傾向からやや外れていたので落ちることはないと思ってました。
特記事項イベントとグノ沙二人きり敗北時台詞とバグ沙敗北時台詞で完全に落ちました。こういうヤツが一番深刻な沼り方するんだよ……。
・粘菌イベントといいオトメとの絡みといい、グノーシアのときに一番理性を感じる……かな? まともというか。意思を保っているというか。優しい。
通常敗北台詞でグノ顔しないし……あの軽薄さやクズさは生き残るために身につけた外装のように感じる。
・あと、印象強いのは土下座イベ。
あのときは私もグノーシアで(注:沙明がグノ時に出てくるイベントだと思っていた。そんなことはなかった)、敗北秒読みだったところを華麗に土下座決めてもらって逆転勝利したので好感度めちゃくちゃ上がったんですよね……。そこからの粘菌イベですよ。株上がりまくりですよ。
・そういえば真エンド到達後も1人目データでちょこちょこ遊んでいるのですが、170ループ目で初めての留守番トラップを沙明と発動させることができたのでめちゃくちゃテンション上がりました。その後速攻で沙明噛まれちゃったけど。悲しいなぁ……。
グノーシア側のときに同陣営だと比較的安定して勝てる印象。さすがの生存力。AC主義者で初めて生き残れた時(178ループ目)も沙明がご主人様でした。襲わないでくれてありがとう。留守番セツにエネミー判定下して殴ってたのは笑ったけど。


グノ沙人主二人きり敗北エンドを初めて見たとき、私ドクターで、沙明と協力関係結んでて、あと一人がジョナスだったんですよね。
最終日に唐突に沙明がジョナスと馴れ合ったり私を疑ったりしてたので必死に抵抗してたんですけど、途中でジョナスに矛先を変えてきまして。
このときに沙明グノの可能性が頭を過ったものの、ジョナスと生き残って勝利するくらいなら沙明と二人きり敗北が見たかったので初志貫徹、見事ジョナスを凍らせて負けましたとさ。内容を鑑みるとむしろ沙明が可哀想だなこれ。

バグ沙明ーーーーーーー!!!!!(※初めてバグ沙敗北を見た)
無理、グノ沙明もだけど根はまともなところを見せられると弱いんだよ私は……!!

粘菌イベント発生時(78ループ目)、14名グノ2エンジニアAC有で、私がエンジニア、沙明としげみちがグノーシアだったんですね。ついでに前夜に私を疑ってきたレムナンを占っていまして
因果を感じましたね……。レムナンとは仲が悪かったので、仲の悪い女に助けを求めるほど事態が逼迫しているのかと緊張感が増しました。
からのしげみち。沙明としては仲間のしげみちが無事だと思って駆け寄ったらあんな状態になって、恐怖でしかなかったでしょ……。
ちなみに粘菌地獄を回避してたのはシピです。よかったね……。

 

インプット薄めのときにキャラカクを作ってもらいに行った際の表現

(※2020/06/29にbar真鎖夜さんで作っていただいたもの)
(※わかりやすさ優先のため原作用語を平たく言い換えた表現あり)

◎一言で表すなら「不器用なチャラ男」
・軽薄で日和見主義、とにかく生き残りたい。そのためならプライドを捨てて土下座もする。
・女好きで性的にきわどい発言が多い。恩があれば男性ともできる。自分を好きな人が好き。でも容姿は女性であって欲しい。
・論理より感情を優先。敵でも絆された相手なら庇ったり助けたりすることもある。
・実験により知性を持ったボノボと共に育ち、お偉方によって殺処分されたトラウマを持つ。そのため独りになることを嫌う。
・別の実験で知性を持ったシロイルカ(注:オトメ)に不器用な優しさを見せる(施設から脱走するよう勧めたり)。

他、入りきらなかったため削った文章として
・別の実験で知性を持ったシロイルカを、ボノボたちと重ねている節がある。同じ目に遭わないよう施設から脱走することを唆したり、襲撃時に「実験動物として生きるくらいならここで消えた方が良いのではないか」とこちらに提案したり。不器用な優しさを見せる。(オトメに不器用な優しさを見せる、の原文)
・気の合う仲間、大切な友達(ボノボ)を失うことに対するトラウマ。死にたくないが、独りで生きるのも嫌。(ボノボと育ち~の原文)
・ステルスと演技力高め、可愛げそこそこ、カリスマ低め、ロジック直感ほぼゼロ。

作ってもらったときの構成とその感想

すらっと細身のグラス
薄玻璃で軽薄さを


Blavod
…生き残るために手段は問わない、強い目的がある、そのためなら何色にでも染まれる(ヤシの木から取れる樹脂をウォッカに漬け込んで黒にしている)
マリブ(ココナッツ)
…性的言動・チャラさ、甘さ
ヤシの木の花言葉:守護する(守りたい人がいる)
モナン ビターシロップ 甘くて苦い
…不器用な優しさ
(+ブルーキュラソーで緑寄りに)

いやーーーー待って、薄玻璃をそう出すか……! まさしく軽薄、どことなく軽そうな雰囲気が伝わる。背が高くてスラっと直線的なグラスで、男性らしさもある。
ところでこれは私が飲むの下手なだけかもしれないんだけど……ステムを持ったときの、一口飲んだときの、グラスの不安定感というか。細くて薄くて繊細で、このままで大丈夫かな、って不安になってくる感じ。割と毎回沙明に感じるそれと一致する。いっつもお前と手を組む時は不安だよ。終了条件を満たすまで不安だよ。沙明は繊細という感じではないんですけど。

今回は上から下への流れが美しかったのでほとんど混ぜずに飲みました。
上の方、ウォッカのパンチが強い! でもココナッツの甘い匂いも最初からある。これは特記事項ほとんど開いてない時の沙明。普通にヤれそうな女ひっかけてそう。そうだね女主人公だね(※夢女並感)
沙明、ココナッツ合いますね。沙明に海のイメージを持っているので(なぜ? 魚座だから?)マリブ来た時結構嬉しかったです。
マリブコーク飲んでほしいな沙明。好きだと思うよきっと。
ココナッツゾーンを抜けて下層。苦さが喉にくる。うわあ辛辣! 意地悪! でもほのかに甘いんだよな。優しいね。

 

グノの騙り率について気になったので100周したときの感想

(※ここから転載)

騙りと潜伏についてのツイートをどこかでお見かけして、私も気になったので、条件を「乗員15人/グノ3体/役職全部入り(初日に名乗らせる)/主人公乗員」に固定してループを100周ほどしてみました。なるほどこれは沙明盲信したくなりますね……騙り率が驚異の3%、敵役職になった37回中AC主義者の1回だけ……。一応、そのあともう何回か試して、AC主義者なら騙り傾向高めであることは確認済みです。でもこんな数値出されたらもう毎回真だと思っちゃいますよ。そして嘘を認知して凹むまでがワンセット。

ただ、グノーシアで騙っていたときの過去スクショが手元にあるので、「沙明はグノーシアとバグのときは確実に潜伏する」とは言えないのがまた。沙明特記3を開けたときのスクショなので、たまたま変な動きしてた可能性はあるんですけど。それはそれとして、能力値の高さとか……名乗らせるタイミングで騙り率変わるのかな。初日宣言だと本物と偽物判定がグッと容易になるので、そこの差はあるかもしれない。……というかそもそもの試行回数が少ないんですけどね。100周あればいいかーって思ったけど、全然足りない。少なくともあともう100周は欲しい。欲を言うなら200周。時間が足りない。

さて、本題。データを取ってみて、役職の当たり具合に偏りがあるなと思ったんですよね。配役は毎回完全にランダムですし、ある程度ばらつきはあるにしても。

今回取り上げたいのが沙明。敵役職のとき、他の人たちと比べてバグ率が高めなんですよね。グノ、AC、バグの順に22/1/14回。割合としては約38%。100ループ辺り平均敵役職回数が約21/7/7回で、バグ率20%と考えると、沙明のバグ率の高さが伝わるのではないかと思います。参考までに、他にもバグ回数多かったのがジョナスとジナなんですけど、ジョナスはバグ率約27%(20/10/11)でジナは約33%(20/6/13)。

逆に、せっちゃんはなかなかバグにならない。100ループでバグ回数4回。そもそも全体的に敵役職回数が少なめではあるんですけどね。グノーシア21回、AC主義者4回なので、バグ率約14%。バグだけなら一応もっと少ない人もいます(SQちゃん:3/29=約10%、ラキオ:3/36=約8%)。

イレギュラーたる主人公によって何度も命を救われるのがせっちゃんなので、主人公抹殺任務を背負うバグにはなりづらいのかもしれない。だからカウンターとして沙明が起用されやすいのかな。せっちゃんと沙明って割と対立した存在っぽいですし。理性と本能。性的要素を排除した汎と、性的言動を友好コミュニケーションと認識する男。真相の究明を目的とした騙り(騙り率77%)と、自己保身を目的とした潜伏(騙り率3%)。イレギュラーに救われるせっちゃんと、イレギュラーを殺すバグ沙明……いや待ってこれはあまりにも可哀想。バグってどう足掻いても未来がないんだよ、そこに生存欲求最高値の男をぶつけるのはエグい。え、やめてね狂える神々、そんな理由で沙明をバグにしてないよね……いや主人公が存在するのが悪いんですけど……。

 

騙り率調査:200周しての感想

沙明 騙り率16.0%
グノーシア…40回
└騙り…0
└潜伏…40
AC主義者…13回
└騙り…12
└潜伏…1
バグ…22回
└騙り…0
└潜伏…22

圧倒的潜伏率。まさかここまで極端な値が出るとは思わなかった。さすが生存力極振りの男。
グノーシアに関しては観測外で騙りに出たのを何度か見たことがあるのですが、恐らく日にちの問題かな……初日名乗らせじゃなくて、本物がいなそうなら騙るのかもしれない。でもバグは騙らないんじゃないかな……個人戦だし……。
相対的に、役職に名乗り出た場合は真の可能性が高い。偽物でもほぼAC主義者なので、とりあえず放置の手が取れるのはありがたいところ。

グノーシア率(グノ回数/敵役職回数) 平均60.3%(42.9/71.4回)

12位 シピ 55.2%(37/67)
13位 沙明 53.3%(40/75)
14位 ジナ 48.0%(36/75)
Loop1勢が軒並みトップを占める中、ワーストに位置するジナ……グノースの選択順としては、なかなか面白いですね。変質させやすさというか……人間を消す使命を受け入れやすい、消したい欲求を矛盾なく追加できる人がグノーシアとして選ばれやすい……そんな感じがしますね。ワースト3がこの3人なのもなんとなく分かる気がする。

バグ率(バグ回数/敵役職回数) 平均19.8%(14.3回)

1位 ジナ・沙明 29.3%(22/75)
ジナと沙明がバグ率ツートップ。回数まで同じとか君ら仲良しか。いやそんなことはないな!(沙明の協力申請をよく振るジナ)
この二人の共通点といえば、グノ顔が通常時とほとんど変わらないこと。しかもグノーシアになったことで少なからず苦しんでいるわけですよ。したくないのに嘘をつく必要があるとか、仲間が消えるトラウマを自ら再現するとか。性格も相まって、この二人は特にグノースの強烈な思想が骨身に染み渡りづらいのかなと。実際、グノーシアの割合も他の人と比べて低めですし。だから代わりに対主人公用宇宙崩壊装置としての役割を与えられやすいってこと? 地獄かよ

 

騙り率調査:400周終えて

・バグ率1位の座は引きずり下ろされたし何ならトップ3にも入れていないが、依然として低グノ率高バグ率は維持したまま。というより追加の200周でAC主義者を大量に引いていたから、相対的にバランスが取れた感じなのかもしれない。
グノSQとAC沙明と他誰か、という組み合わせの役職名乗りを3回ほど引いて地獄を見た(※SQと沙明は潜伏が多いため相対的に真と目されやすい)(※個人の感想です)。

・今回めちゃくちゃ引いてたことで考えたんだけど、AC沙が一番救われないと思う
グノ沙バグ沙も可哀想なんだけど、それってグノースから送られたヴィジョンとか、狂える神々の介入に対するカウンターでしょう。要するに外部の介入で変わってしまった人。それに対してAC主義者って、ラキオも言うようにイデオロギーに生きているわけです。要するに内部から自発的に変わってしまった人。
何度も言うけど、基本戦略が「生き残る」である沙明が、グノーシアに消してもらうことを良しとする、って、なかなか重くないですか……。真実の世界にいけると信じているとのことだし、死ぬわけじゃないと思ってるんだろうけどさ。いや、それを信じてしまうのが怖い。それでいいと思ってしまうのが、あまりにも救われなくて。
だってAC主で勝利したときのグノ沙の反応、消す気一切無いじゃないですか。人間を糞宇宙から消してやればヘヴンに行ける、って分かってて、それを望むAC主義者には手を出さない。あとはグノ時の反応見てりゃ大体分かる。グノーシアの時ですら、心の奥底では人を消すことを良しとしてないんです。バグもそう、宇宙が消えることに対してあの反応ですよ、あまりにも可哀想すぎる。だからこそ、消えてもいいって思想のAC沙が一番異質で、一番救われないんですよね……。

 

全体で1000周近くプレイした雑感として

・基本は様子見、発言に乗っかって周りを煽るスタイル。初っ端に喋ることは少ないように思える。

・敵役職になった際の特徴は潜伏率の高さ……のように見えるけど、正確には「生き残るための判断力」なんだと思う。
例えばフルメンバーでグノーシア3体、自役職がバグだとほぼ確実に潜伏を選ぶが、少人数でグノーシアが1体のみ、という状況であれば名乗る可能性が増える、など。さすが銀の鍵に生き残り特化型と判断されるだけのことはある。
・ここを「ロジックの低さ」で表現している可能性がある。Switch版からの後付けではあるんだけど、バックログの長さはロジックの影響を受ける。ロジックが低くて議論の流れを覚えきれないということは、実質その場でどの流れに乗るか瞬時に判断する、ということになるんじゃないかな。なお扇動にホイホイ乗るという意味でもある。

・ロジックの本来の意味としては「論理的な説得力が上がる」、低い人は頭が悪いというわけでなく感情で判断しがちなのかなと。グルーヴと言うのかな、流動的な感情というか。水星座だしね沙明。(※水星座:蟹座、蠍座、魚座のこと。感情を司るとされている)
感情で動きがちなのがヘイト買う形になるか、「コイツこういうヤツだから仕方ねーな」になるかはステルスの高さで決まる感じ。沙明はステルス最高値なので、本人評通り「コイツは感情で動くどうでもいいヤツなので放っておこう」になる。ステータスの噛み合い方が最高すぎる。

・「投票しろ」に対する恭順率は高い。身内切りもする。全部自分が生き残るため。
ただ投票先は割と素直なのでは? 口先だけホイホイ乗りつつ投票は全く違う人、とかまま発生する。
・直感は「ほぼ」ゼロ。ただ、かなり後半になってから本当に嘘を見抜いて報告する事例が出てきているので、直感が死んでいるわけではないらしい(というか作中に本当に直感が死んでいるキャラはいない模様。あのラキオですら嘘見抜くし)。

 

以上から私が勝手に妄想している部分

「素直になれない」ではない(重要)。
ツンデレじゃなくて素直になれないんだよ! って言葉をよく使うし、そういうキャラ推しがちだからこそ分かる。ぶっちゃけミンくんは心の壁分厚いしホイホイ意見乗り換えるし割と斜に構えているけど、素直になれない系キャラではない。自分の気持ちに大変正直だし、人の言葉は素直に受け取る人だからです。オトメ関連のくだりが一番分かり易いと思う。アレはツンデレ融合型だと思っている。口は悪いけど優しいんだよ、心配なんだよ……。
「お前のことは心配だ、でも素直に言いたくないので遠回しに言います」ではなく、「お前のことは心配だ、だからこうすべきだ、の『こうすべき』の部分だけ伝えている」タイプかなって思う。雄弁だけど、言葉が足りないのかもしれない。あるいはオブラートに包めないのかも。そうなんだよ、意地悪は言うけどストレートなんだ、皮肉屋ではないんだよミンくん。

・わざと頭悪く見せてる感。生き残りの術として。本当に頭悪いなら後に著名な動物学者になったりしないでしょうあなた。休みの間にいろんな惑星観光して遊んで回っている生物学系の学科の大学生と見た。行動生物学とかやってそうじゃない? 銀の鍵が「野郎のパーソナルデータなんざどうでもいい」と判断したから弾かれただけで。

・虚勢張るしハッタリかますしノリで適当やるけど別に自己肯定感低いわけではない
いや正直判断に迷う部分はある、あるんだけど……自分のやってる言動に関しては「これが俺のスタンスなんで」面をしている気がするんだよね。トラウマ関連で過去に行動できなかったことを後悔することはあっても、今の行動についてあれこれ考えている印象がないというか。一周回って安定しているというか。適当にやってるからこそ、って感じはする。
自尊心高そうだけど、過度な自己愛という印象もない。自己愛高すぎる人間が土下座なんてするはずがないので。
……いやそう、そうなのよ。自尊心高い人が土下座するの? って話なんですよ。でもあれ最終兵器だけど【雑談する】とか【うやむやにする】とかと同じ感覚で使ってるよ絶対。生き残るためなら何でもする。生き残れば勝ち、生きることが最重要課題。だから、多分、プライドは低いけど自己肯定感高めになっているとかそういう感じなんじゃないかな……と、私は思いますね。